青森県三戸郡三戸町 梅内城ノ下34-2

糠部神社は、長きにわたり三戸の地を治めてきた南部氏の功績を刻む拠り所として創建された、南部氏所縁の御社です。

交通案内

青森県三戸郡三戸町大字梅内字城ノ下34-2

八戸 ~三戸市街 ~糠部神社
 青い森鉄道「八戸駅」~「三戸駅」(20分)
 ・・・路線バス田子線 「三戸駅前」乗車
 ・・・「城山公園前」下車(15分)
 ・・・徒歩(17分)

盛岡 ~三戸市街 ~糠部神社
 IGR「盛岡駅」~「三戸駅」(1時間20分)
 ・・・路線バス田子線 「三戸駅前」乗車
 ・・・「城山公園前」下車(15分)
 ・・・徒歩(17分)

車でお越しの場合
社務所隣に参拝者専用駐車場がございます。数に限りがございますので、満車の場合は、公園広場の駐車場をご利用ください。

お知らせ

令和6年12月15日

令和7年 糠部神社初詣のご案内

 令和7年初詣のご案内です。
 本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。年が明けましたらぜひ当神社まで足をお運びいただき、新年の抱負を胸にごゆっくり初詣ください。
新年もまた、沢山のご参拝を心よりお待ちしております。

初詣のご案内 令和7年1月1日(水)~1月15日(水)
  1. 新春御祈祷
    ●初穂料:5000円~
    ●正月三が日までは8:00~16:00までご対応可
    ●できる限り、事前に電話予約するようお願いします。

  2. どんど焼き(1月15日10:00より開始)
    ●初穂料:300円
    ●正月の縁起物、古神札、古御守などをお清めし、お焚上げします。
    ●当神社で授与しているものはもちろん、他所の社寺でお受けした授与品も幅広く承ります
    ●複数ある場合は、まとめて社務所までお持ち込みください。初穂料は変わりません。

授与品(一部ご紹介)

福寄せ熊手

破魔矢(各種)

福俵笠

初詣御朱印(紅白)

 その他、御神札(天照大御神、糠部神社)も取り扱っております。
 旧年の古神札をお持ちの方は、初詣の際にご持参のうえ、新しいものをお受け下さい。

令和6年4月13日

三戸初・南部光行公限定切り絵武将印 授与のお知らせ

 当神社は、令和4年に「三戸城跡」が国史跡に指定されたことを皮切りに、南部氏の源流たる武将、南部氏初代当主:南部光行公の武将印を取り扱っております。
 そして令和6年春、この度かねてより当神社に御支援いただいている、《まるもりんく株式会社》のお力を借り、三戸町初の【南部光行公・切り絵武将印】を限定頒布するに至りました。
 青森県南有数の桜の名所でもある三戸城跡、ぜひ桜参りの折、「切り絵」という"芸術"を通じて南部氏所縁の"証"をお受けしては如何でしょうか。

  • 頒布期間:令和6年4月20日(土)~5月6日(月)※数量限定
  • 初穂料:1,500円(御神符を付録)
  • 制限:1人1体まで/転売厳禁/参拝無しの郵送不可

南部光行公 切り絵武将印

令和5年8月19日

国史跡三戸城跡 ドローン撮影動画を公開します

 いつも当神社に御協力いただいております太子食品工業株式会社様より、今春撮影した三戸城跡の動画をご提供いただきました。
 淡い桃色に染まる城跡の姿は、此処が青森県南桜の名所であると改めて感じさせてくれます。